静岡県浜松市の歯科医院 わくだ歯科
「一般歯科・赤ちゃん歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科」

*
 
*
わくだ歯科タイトル
〒431-0103 浜松市中央区雄踏一丁目26番28号
TEL 053-596-1182
サイトマップ トップページ
*
わくわくニュース
アクセス・診療時間
こだわり
診療の流れ
成人歯科
小児歯科・矯正
患者さんセミナー
メンバー紹介
わくわくレシピ
院内マップ
お問い合せ
院内新聞
わくだ歯科住所
小児歯科・矯正
 
*
小児歯科  小児矯正  成人矯正
*
  小児歯科
 

小児歯科 歯を大切にする心を育て 自分で自分の健康を守る心を育てる
これがわくだ歯科小児部門のミッションです。
子供達がむし歯にならないのはもう当たり前の時代になりつつあります。
しかし、残念ながら20歳になったときのむし歯の経験数はあまり 変わっていません。20歳になったときに詰めた歯、かぶせた歯、虫歯の歯がぜんぜんなければ、(カリエスフリーと言います)恐らく一生、歯で苦労するということは少なくなるでしょう。

小児歯科

わくだ歯科小児部門はむし歯の治療はもちろんしますが、むし歯の治療が最終目的ではありません。
生涯に渡って自分の歯でおいしく食事ができ、楽しくおしゃべりができる、そうゆう人達がたくさん増えるように、そのためには子供の頃からきちんと歯のお手入れをし、自分の健康を考え、自分を大切にするそういう子供達になって欲しいと思っています。
一緒に目指すゴールはお口と体、心の健康です。

来年大学進学が決まり、一人暮らしをするようになったY君。小さいときからメインテナンスに通い、もちろんカリエスフリーの美しい歯並びです。
彼が先日メインテナンスに来たときに、「親に感謝しています。むし歯もなく、 綺麗な歯で良かった・・・」と話してくれました。診察が終わってお母様に彼がこんなこと言ってましたよ、とお話ししました。自分では直接お母様にそんなことは言わなかったのでしょう、お母様は感激してうっすらと涙を浮かべてありました。私たちもとってもうれしくなりました。
このようなお手伝いができれば、本当に幸せです。


3歳の時の乳歯のむし歯と12歳までの永久歯のむし歯の関係

このグラフは3歳の時の乳歯のむし歯と12歳までの永久歯のむし歯の関係を表した物です。3歳の時に9本乳歯にむし歯がある子は中学1年生の時に永久歯に7本もむし歯ができてしまいます。こどもの歯は生え替わるからむし歯になっても大丈夫などと決して思わないで下さい。三つ子の魂百までといいますが、3歳の乳歯のむしばは100歳まで影響するのです。

 
  マイナス1歳からのむし歯予防 マタニティ歯科
 
マタニティ歯科

ご懐妊おめでとうございます。
これから楽しみがいっぱいですね。
妊娠すると気になることがいろいろ出てくると思います。
歯のことは一緒に考えてゆきましょう。むし歯や歯周病になりやすいこの時期をケアと健診で上手に乗り切りましょう。


妊娠中の知っておきたい歯のこと

▶ 女性ホルモンの影響
妊娠すると女性ホルモンの量が増加していきます。女性ホルモンは赤ちゃんの成長を助ける大きな役目がある一方、女性ホルモンは歯肉の毛細血管を腫れさせたり、歯周病を起こす一部の菌との相性がいいことから歯肉が赤く腫れる歯周病を引き起こすことがあります。歯周病が進むと早産の危険性が危険性が高くなります。 歯周病は重度にならないようケアと健診が大切です。

マタニティ歯科

▶ だ液の分泌量が減る
だ液はお口の中を酸性から正常に戻し、歯を修復する効果もあります。そのだ液の分泌量が減りお口の中がネバネバした状態になること、歯周病やむし歯、口臭の原因にもなります。

▶ つわりや食習慣の変化でお口が不衛生になる
妊娠初期はつわりによりお口のケアがしにくいだけでなく、酸味の強いものを好む傾向があるためお口の中が酸性にかたよりがちになります。(つわりは個人差があります)


妊娠中の歯の治療のこと

▶妊娠の歯科治療の時期
妊娠中の歯科治療は,原則的にできない時期というものはありません。ただし、妊娠初期はつわりがひどかったり、流産の危険もあるので応急処置にとどめておくことが一般的です。また、妊娠後期は仰向けで治療を受けるのが大変です。従って、歯科治療はできるだけ安定期(妊娠5ヶ月〜8ヶ月頃)に行うことをお勧めします。

マタニティ歯科

▶妊娠中のレントゲン撮影
妊娠初期は赤ちゃんのX線に対する感受性は高いので注意が必要ですが、歯はお腹から場所が離れているのに加え、鉛のエプロンをしていただきます。また、当院はデジタルレントゲンを採用して織り、従来の1/4〜1/10の線量で撮影を行っております。ですから、お腹の赤ちゃんが被爆する量は限りなくゼロに近く、赤ちゃんへの被爆の影響はまずありません。


マタニティ歯科

▶妊娠中の歯科麻酔の影響
歯科治療に使う麻酔は、全身麻酔ではなく局所麻酔です。その上血管収縮剤がはいっているため、治療をする歯の周辺にしか麻酔薬は停滞しません。お腹の赤ちゃんに影響する心配はありません


マタニティ歯科

▶抗生剤など薬の影響
抗生物質であればペニシリン系やセフェム系を、鎮痛剤はカロナールなどアセトアミノフェンが安全であることが産婦人科学会の見解で明らかになっています。必要な場合は最小限の使用をお勧めします。



マタニティ歯科 マイナス1才からはじめるむし歯予防

▶乳歯は妊娠中に作られる
赤ちゃんの乳歯の歯胚(歯の芽)は妊娠7週目頃からできると言われています。従って、強くて丈夫な歯はお母さんからのバランスの良い栄養が頼りです。

▶むし歯菌は感染する
むし歯菌の中の悪玉菌であるミュータンス菌は、お子さんが生後1歳7ヶ月から2歳7ヶ月くらいの間に,周囲の大人から唾液を通して感染(母子感染)することがわかっています。特に2才前に感染すると、う蝕発症の可能性が高くなり,その重症度も高くなります。ですから、むし歯菌の感染・定着を遅らせるだけでも、お子様のう蝕予防を容易にします。

お子様のむし歯予防は,妊娠中のマイナス1才からスタートすることがむし歯菌の母子感染を予防する上からも,最も理想的で効果があります。お子様の歯が生え始めるまでにお母様のお口のむし歯菌の数を減らすことが重要なのです。
そのために、まずはお母様やご家族のお口の中にむし歯菌がいるのかいないのか検査をすることが大切です。そして、もし、むし歯菌がいるとわかったら、菌の数を減らしていくようにしていきましょう。
当院はお母様、ご家族のお口の健康を守り,お子様のむし歯予防へつなげるお手伝いをさせていただいています。

 
 
 
 
Copyright (c) 2006 WAKUDA Dental Clinic All Rights Reserved.